人工呼吸器の「従量式」「従圧式」って何?基本設定をわかりやすく解説

この記事では、人工呼吸器の「量」と「圧」の設定について解説します。

呼吸器のモードと合わせて設定される従圧式換気・従量式換気について理解していきましょう。

 

人工呼吸器の設定を決めるのは3つのポイントのみ

人工呼吸器を簡単に言うと、空気を送るだけの機械です。

難しいと思われる呼吸器の設定ですが、ポイントは3つだけです。

  1. いつ空気を送り始めるか →モード設定
  2. どれくらい送り続けるか →従圧式or従量式
  3. いつ送るのをやめるか →時間or量or流量

この記事では、「どれくらい送り続けるか」を決めるの従圧式換気・従量式換気について説明していきます。

 

従量式換気とは(VC:Volume Control)

従量式換気とは、換気量を設定して換気を行う設定です。

A/CモードやSIMVモードと合わせて、「VC-AC」「VC-SIMV」のように表記されます。

1回の換気量は、気道の状態に関わらず保持できます。

設定した量の空気や酸素が入れば、呼気が終了します。

メリット:1回の換気量が保証される

デメリット:気道にどれくらいの圧がかかるかはわからない→圧が強くなりすぎるリスクがある

 

従圧式換気とは(PC:Peressure Control)

従圧式換気とは、最高気道内圧を設定して換気を行う設定です。

A/CモードやSIMVモードと合わせて、「PC-AC」「PC-SIMV」のように表記されます。

1回の換気量は呼気時間によって変化します。

設定した時間になれば、呼気が終了します。

メリット:気道内圧を調整することができる→圧損傷のリスクが少ない

デメリット;1回の換気量は一定にならない(換気量が保証されない)

 

まとめ

以上が人工呼吸器の設定の基本です。

モードなどの表記は呼吸器のメーカーによっても違うので、まずは基本を覚えて理解しておきましょう。