人工呼吸器のモード設定は3つ!まず理解すべきことを詳しく解説

看護師お役立ち情報

この記事では、人工呼吸器のモード設定と仕組みについて詳しく解説します。

呼吸器の設定って聞き慣れない単語がたくさんあって、慣れないと何がなんだかわからないですよね。

まず覚えるべき呼吸器のモード設定について理解していきましょう。

 

人工呼吸器の設定を決めるのは3つのポイントのみ

人工呼吸器を簡単に言うと、空気を送るだけの機械です。

難しいと思われる呼吸器の設定ですが、ポイントは3つだけです。

  1. いつ空気を送り始めるか →モード設定
  2. どれくらい送り続けるか →従圧式or従量式
  3. いつ送るのをやめるか →時間or量or流量

この記事では、「いつ空気を送り始めるか」を決めるモード設定について説明していきます。

人工呼吸器の3つのモード設定

人工呼吸器のモードとは、「いつ空気を送り始めるか」の設定です。

設定を決める要素は、時間で決める患者さんが呼吸しようとしたら送るかです。

A/Cモード SIMVモード CPAPモード
読み方 アシストコントロール エスアイエムブイ シーパップ
呼吸のタイプ 強制換気 自発と強制 自発呼吸
吸うタイミング 呼吸器が決める 患者さんと呼吸器が決める 患者さんが決める

 

A/Cモードの仕組み

自発呼吸がない(弱い)患者さんに対して使われるモードです。

吸うタイミングは呼吸器が決め、設定した時間で空気を送ることで強制換気が行われます。

自発呼吸がある場合は補助換気を行います。

自発呼吸が呼吸数の設定回数より多くても、自発呼吸があれば全て補助換気を入れます。

鎮静が浅かったり、自発呼吸が多くなってくるとファイティングが起こります。

 

SIMVモードの仕組み

SIMVはA/CモードとCPAPモードの中間に位置する、混合型のモードです。

自発呼吸が設定された呼吸回数より少ない場合は、設定された換気回数で強制換気が行われます。

自発呼吸が設定回数より多い場合は、(PEEPやPS設定をしてあれば)自発呼吸に同期して補助換気が行われます。

自発呼吸はあるがまだ安定していない時などに使用されます。

CPAPモードの仕組み

自発呼吸がある患者さんに対して使うモードです。

吸うのは患者さんのタイミングで行い、吸気を感知したらそれに合わせて補助換気が行われます。

 

まとめ

人工呼吸器についてまず覚えるべきモード設定は3つのみ。

ここを理解したら、次は換気の行い方(量や圧)について勉強していきましょう。